水道料金改正時期についてのアンケート①

こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です!

去る8月29日、長門料飲組合の青村雅子組合長が

長門市上下水道局の局長へ、

「水道料金改正時期の再検討についての要望書」を提出されました。


この要望書を提出するきっかけとなったアンケート調査を、

僕が行ったことから、要望書提出の席に同席させていただきました。


長門時事新聞さんや、ほっちゃテレビさんでも報じていただいていますが、

アンケートの中身すべて報じることは難しいと思いますので、

アンケート結果については、この場で公表させていただきます。


たくさんご意見をいただいていますので、

数回に分けてお届けすることになるかと思いますが、

お付き合いいただけると嬉しいです。

――――――――――――――――――――――――――――

水道料金改定に関するアンケート集計結果


配布数:225枚

集計数:84枚

回収率:37.3%

集計期間:令和4年4月末~7月末

アンケート対象者:市民、市内事業者

※ %で表示する際、端数があるため和が100%にならない場合があります。


設問1.業種について

①医療関係 1名(1%)

②農林水産畜産関係 4名(4.8%)

③介護関係 1名(1%)

④飲食関係 32名(38.1%)

⑤小売店 6名(7.1%)

⑥サービス業 17名(20.2%)

⑦その他

a.教育関係 1名(1%)

b.建設関係 11名(13.1%)

c.保険関係 1名(1%)

d.製造業 4名(4.8%)

e.運送業 1名(1%)

f.観光事業 1名(1%)

g.旅客運送 1名(1%)

h.その他 3名(3.6%)


設問2.令和4年10月1日から、水道料金が平均10%値上げされることを知っていましたか。

①知っていた 57名(67.8%)

②知らなかった 27名(32.2%)


設問3.なぜ、水道料金が上がるのかご存知ですか。

①知っている 33名(39.3%)

②知らない 51名(60.7%)


設問4.水道料金が値上げされると知った時の率直な感想をご記入ください

・公共料金はどんどん値上がっていく。苦しい世帯が増えなければよいが・・・

・値上げについては仕方ないと感じるが、もっと早い段階で対策がとれていたのではないか?

・安い方が助かる

・様々な物の物価等が上がってきているので、仕方ない

・理由が知りたい

・やむを得ない

・設備更新など費用が増すことは理解できるが、値上げラッシュの2022年度はタイミングが悪い

・なぜ値上げが必要なのか説明が欲しい

・厳しい

・困る

・この時期に・・・と思った

・仕方ない。便利な生活をさせてもらっている。不満を言ったらきりがない。文句があるなら昔の生活に戻ればよい

・市役所の怠慢

・なぜ今なのか

・事業で水を大量に使う。値上げは・・・

・この厳しい中で値上げは反対

・エネルギー、食糧など様々な値上げが続くと思っていた

・値上げの前に施設の統廃合等方法をもっと考えるべき

・市民として反対

・生活がさらに苦しくなる

・以前からそういう話は聞いていたが、今はコロナ禍でもあるし、どうなのかと感じた

・人口減少や統一のためと聞いたので仕方ないが、物価高騰している状況での値上げの影響は大きく将来が不安だと思った

・コロナ禍、ウクライナ情勢により経済が悪化する中での値上げは大変だと思う

・経費増となるな・・・

・経費がかかる

・家計の負担になる

・人口減少下における水道事業を維持するためには仕方がないと思う

・値上げはしてほしくないが仕方ない

・情勢的に仕方がない

・興味がない

・ただでさえ物価が上がる中、水道料金まで上がるのは困る

・ウクライナ情勢と水道料金の値上げは関係ない

・大打撃である

・必要であれば仕方ない

・料金が上がると大変だ

・人口減少や、設備の老朽化などで、料金の値上げは仕方ない

・次は水道か、と思った

・不景気で値上げされるのはきつい

・コロナの影響で売り上げが減少し、材料の値上げで厳しい状況にある。今は改定するべきではない。

・コロナでのお客様の減少、ウクライナ情勢での仕入れ価格の高騰で少しでも経費を抑えたい。改定時期の検討をお願いしたい。

・固定費が上がる

・様々な値上げが当たり前のこの頃で、水道料金もか、という感じ。コロナ不景気で経営も一生懸命。固定費の値上がりは正直きつい

・電気やガスなどの光熱費も値上げになるので水道料金まで値上げされるのは大変。事業所と自宅の2カ所で負担が増える

・なぜ今年なのか

・ガソリン代、電気代、ガス代も値上げなので、そのついでなのか・・・

・コロナ、戦争と色々なものが値上がりして大きな打撃を受けているのに、水道料金まで・・・!

・正直あげてほしくない

・コロナでダメージを受けている飲食、宿泊業にとってはさらに厳しくなると思った

・電気、ガス、水道、人件費等支出金が多くなると利益が圧迫されると感じた

・上がるのは知っていたが、今じゃなくても良いだろうと思った

・約12年値上げしていないので仕方ない

・人口がどんどん減る中で一世帯当たりの負担が増えるのは厳しい


設問5.水道料金改定の時期について

①妥当である 16名(19%)

②今は料金改定をするべきではない 31名(36.8%)

③分からない 33名(39.2%)

無回答・その他 5名(6%)


設問6.上記設問5.の回答を選んだ理由について教えてください。

明日以降公開


設問7.水道、下水道に関して自由に意見を聞かせてください。

明日以降公開


―――――――――――――――――――――――――――――――



続きはまた明日以降公開します。





この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、

下記のアドレスまでお願いいたします。

もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、

日常のお困りごとも大歓迎です!

ひさなが信也

fp.m8l1289@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000