令和4年度第2回臨時会

こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です。


本日は、令和4年度第2回臨時会が

9時30分より、本会議場で開かれました。


議案の内容につきましては、

先日のブログでご紹介した通りです。


議案について、

通常であれば委員会付託(委員会でいったん審査)があるのですが、

今回は委員会付託が省略されましたので、

本会議場での質疑となりました。


僕は、議案第1号 令和4年度長門市一般会計補正予算(第1号)

について質疑をおこないました。


この議案は、

4353万円を追加し、総額193億3553万円とするものです。

この予算は「子育て世帯生活支援特別給付金給付事業」の予算で、

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、

低所得の子育て世帯に対し、

食費等の物価高騰等に直面している実情を踏まえた

生活の支援を行う観点から、対象児童1人あたり5万円の

子育て世帯生活支援特別給付金を支給するものです。


上記の議案について、

次の通り質疑をしました。


質疑①:「議案第1号 令和4年度長門市一般会計補正予算(第1号)について、

通告に従いまして質疑をさせていただきます。

補正予算書10ページ、11ページ

3款民生費 2項児童福祉費 2目児童措置費

子育て世帯生活支援特別給付金給付事業

及び、同ページ 3目母子福祉費

子育て世帯生活支援特別給付金給付事業

について、質疑を行います。

これらの事業は、

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、

低所得の子育て世帯や、ひとり親世帯に対し、

生活の支援を行う観点から

対象児童1人あたり5万円の

子育て世帯生活支援特別給付金を

支給するものですが、

まず、それぞれの給付時期、

給付方法についてお尋ねいたします。」


回答:給付金の給付時期、及び給付方法についてでございますが、

児童扶養手当の受給者については、6月17日に児童扶養手当振込口座へ、

児童手当又は特別児童扶養手当の受給者であって、

令和4年度分の住民税均等割が非課税である方については

7月中旬頃に児童手当又は特別児童扶養手当振込口座へ振り込む予定としております。

家計急変等、その他の要件により給付金を受けられる方につきましては、

申請書及び関係書類の提出が必要になります。

申請手続きにつきましては6月初旬から令和5年2月末までの間、

本庁、各支所及び各出張所で受け付け、

指定された口座へ振り込む予定としております。


質疑②:「次に、この事業では、申請書及び関係書類の提出が必要な方が

いらっしゃるとのことですが、

その方たちへの周知方法についてお伺いたします。」


回答:「家計急変等の理由により申請が必要となる方に対しては、

市のホームページや広報紙への掲載のほか、

ほっちゃテレビなど各種メディアを活用しながら周知を図り、

早期の申請を促したいと考えております。

市長も提案説明で申し上げましたとおり、

市といたしましても対象者の皆様にしっかり周知を行い、

可及的速やかに支給したいと考えております。」


※質疑、回答については発言時に文言等が多少違う部分がありますが、内容については相違ありません。


議案についてはすべて、全会一致で可決されました。


本会議終了後は、全員協議会が第3委員会室で開催され、

農林水産課より議員全員に説明がありました。


全員協議会終了後は、総務民生常任委員会協議会が開かれ、

今後の学習会の取り組みについて協議を行いました。


午後からは防災についてのオンラインセミナーを

Zoomで受講しました。

防災については、まず個人間で気を付けることがたいせつだと講師の方が言われました。

情報をしっかり集め、手遅れにならないように行動をしないといけないなと

改めて感じました。


夜は、今までお話ししたことのない方々と接する機会があり、

叱咤激励をいただきました。


何度も書きますが、市民の方の生の声が、

ほんとにリアルです。


もっとたくさんのご意見をいただけるように、

様々な場所に足を運びたいと思います。





密度の濃い一日でした・・・!

この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、

下記のアドレスまでお願いいたします。

もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、

日常のお困りごとも大歓迎です!

ひさなが信也

fp.m8l1289@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000