備えあれば憂いなし!

こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です。


朝晩の気温差が10度以上あり、

体調管理がなんだか難しい季節です。


最近は息子が早朝から「起きて」「遊ぼう」と

言ってくれるようになり、

「まだ眠たいなぁ」と思いながらも、

成長を嬉しく思います。


さて、今日の午前中は総務民生常任委員会の学習会でした。

今日は「令和3年度一般会計における高齢福祉課所管の事務事業について」です。


数ある事業の中から、主だったものとして、

「成年後見制度利用促進体制整備推進事業」、

「フレイル予防一体的事業」、

「多機関協働包括的支援体制構築事業」、

「福祉タクシー助成事業」、

「敬老事業」、

「敬老会開催事業」について

高齢福祉課の職員さんからお話を伺いました。


この令和3年度一般会計予算は、

僕が市議会議員になる前に認められた予算であり、

不明なところもありましたので、

改めて勉強する良い機会になりました。


「フレイル予防一体的事業」につきましては、

以前、社協さんの記事でも触れましたが、

これから積極的に取り組むべき内容だと考えています。


長門市では、この事業で、

通いの場等にてフレイル予防の健康教育・健康相談(運動、栄養、口腔等)を行い、

フレイルの状態にある高齢者を把握し、

保健指導や必要に応じ受診や介護サービス利用等を勧めています。

また、個別的支援として、健康状態が不明な高齢者の

状態把握・必要なサービスへのつなぎを行い、

必要な方へ相談指導を行っています。


「福祉タクシー助成事業」は、

身体状況により、デマンド交通を含めた公共交通機関の利用が

困難な高齢者等について、

タクシー料金助成金を交付し外出機会の支援を行うとされています。

まだ実績値が確定していませんが、

せっかくある制度を、必要な方にしっかり使っていただくための

幅広い周知は必要だと考えます。


「敬老事業」では、

敬老祝金支給や、100歳到達者祝、入浴優待券配布を行っていました。

入浴優待券配布については、

高齢者(77歳以上)に対し、市内の温泉入浴優待券を贈呈し、

長寿をお祝いするものでした。

これは、令和3年度に実施されたアンケート結果から、

令和3年度で事業が終了されました。

市民の方から「入浴優待券をもらっても、現地までいく足がない」

など、ご意見も伺っていましたので、

令和4年度一般会計予算にそういった声が反映された結果となっています。


昼休憩をはさみまして、午後からは

「オンライン議会報告会」のミーティングを

オンライン会議システム「Zoom」を利用して開催しました。

「Webex」と「Zoom」では使用感にほとんど差はなく、

より認知度が高く、一般的に使用されているZoomのほうが

多くの方が参加しやすいのではないかという意見があがりました。


今年度中の開催を目指し、

各自が担当する事項について引き続き調査、研究を行うことを確認しました。


夜は、消防関係者の方と意見交換をしました。

総務民生常任委員会では、消防に関することも所管しており、

去る3月定例会での、令和4年度一般会計を審査するにあたり、

実際に消防署でお話も聞かせていただくなど、

市民の命を守るために、

必ずなければならない部署なので、

貴重な意見交換の場となりました。


市民の命や安全を守る際には、

備えあれば憂いなしです。


いざというときに力を発揮できる体制を日頃から整えていなければいけません。

日常から、隊員の皆様は訓練に励まれています。

命や安全を守るための装備品、設備に関しては

必要な物を必要なだけ必ず備えておかなければなりません。


そういった思いを持って、今後も予算審査等を行っていきます。


昨日は教育関係の方、

今日は消防関係の方、

明日はくじら資料館の元館長さん。


日々、市内のリアルな実情が見えてきます、聞こえてきます。


市民の皆様の暮らしが今よりもっと良くなるために

自分にできることはなんなのか、

皆様からの貴重なご意見を参考に

これからも行動していきます!!





この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、

下記のアドレスまでお願いいたします。

もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、

日常のお困りごとも大歓迎です!

ひさなが信也

fp.m8l1289@gmail.com

長門市議会議員 ひさなが信也のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000