もっと郷土愛を深めたい!
こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です。
朝から雨がよく降りますね。
今朝は、ちょっと急いでいたのと、
雨に濡れたくないので、少し走って坂道を下っていました。
坂を下りきろうかというとき、少し足を滑らせて、
ラグビーをしていた現役時代でもありえないほど
派手に転んでしまいました・・・。
痛かったのもありますが、とにかく恥ずかしくて、
周囲に誰もいないかを確認しました。
もし見かけていた方がいらっしゃいましたら、
胸の内に秘めておいていただけたら嬉しいです。
帰って痛むところを確認したら、しっかりすりむいていました・・・。
さて、そんなバッドなスタートを切った一日ですが、
午前中は通地区のご夫妻とお話をさせていただきました。
地域の年齢層のこと、台風後の流木の処理事情、
デマンド交通やバスなど公共交通機関のこと、
県道に関すること、移住について、
釣り客のことなどなど。
実際に地域で生活をされている方から直接声を聞かせていただくのは、
毎回思うのですが、本当にリアルです。
様々な対応の仕方を考えていかなければなりませんし、
市民の方々も「こんなふうに対応してほしい」
「こうしてはどうか」という提案をいただくこともあります。
しかし、そのあとに
「でも、長門市はお金ないもんね~」
と言われるケースがあります。
行政として、限られた予算を有効に、
確実に市民の方々のために使えるようにしていかなければなりません。
また、その予算を議決するのは我々議員の最も重要な役目であることは、
昨日のブログでも書かせていただきました。
その議決をする際に、どれだけ市民の方々の声を聞かせていただいたか、
それが反映される形になっているか、
そういった視点を持たなければいけないのは言わずもがなです。
今回ご相談いただいた貴重なご意見も、
今後の議員活動、議会活動に活かしていきます。
その後は、深川地区の方と別件でお話をさせていただきました。
その地域の歴史について、たくさん教えていただきました。
この件については天気の良い日に写真を撮りに行って、
シリーズもので記事を書けたらいいなぁと思っています。
地域の歴史に触れることが最近楽しくてなりません。
僕が生まれ育った地域が昔はどうだったのか、
小学校は、中学校は、高校は・・・?
普段何気なく通っている道や、
橋の名前なんかも、
いたるところに過去からのメッセージがあるような気がしてなりません。
とはいえ、まだまだ勉強不足です。
たくさんの方からお話をきかせていただき、
理解を深め、子どもや次世代に伝えていきたいと思います。
また、それが、使命だとも思っています。
長門市の歴史、偉人たちの物品にしても、
絶えず、誰かが大切に伝えながら今日まで伝わってきています。
なくしてはいけない本当に大切なものです。
そして、それらをどんなきっかけでもいいので、
興味を持つことから郷土愛の深まりが始まります。
もちろん、僕の年代から興味を持つことも遅くはありません。
しかし、もっと小さい時から興味を持っていたら、
深く知ろうとしていたら、理解が、郷土愛がもっと深まっていたのになぁと思います。
以前、30カ所以上の市内にある公園の調査を自分の足で見て回ったときに
百聞は一見に如かずだなぁと思いました。
行ってみないと分からない公園の魅力を知人に伝えたところ、
実際に行かれたようで、
「あんなええ場所とは思わんやった!教えてくれてありがとう!」
と言っていただけました。
市民と長門市をつなぐ議員としての役割の中に、
歴史や文化、公園や施設の魅力を伝えることももちろん入っています。
これからも、まずは自分の目で見て、聞いて、
自分自身が魅力を感じるところから始めて、
それをしっかり伝えていければと思います。
少しでも興味がわきましたら、
ぜひその場所や歴史、文化に触れてみてください!
この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、
下記のアドレスまでお願いいたします。
もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、
日常のお困りごとも大歓迎です!
ひさなが信也
fp.m8l1289@gmail.com
0コメント