「白線が見えんよ~」

こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です。


長門市議会Facebookページでも

4月13日に投稿されていますが、

「オンライン議会報告会」について調査・研究を行っております。


今日はそのプロジェクトチーム会議の2回目を開催しました。


コロナ禍であることや、若年層や子育て世代など、

通常の議会報告会になかなか参加しづらい方も、

参加しやすい仕組みづくりの一環として、

オンラインを活用した議会報告会が開催できないか

今後も調査・研究をすすめてまいります。


オンライン会議といえば「Zoom」アプリが認知度の高いところではありますが、

今日は「Webex Meetings」というアプリを実際に利用して

会議をしました。


僕がホスト役を行ったのですが、

初めて利用するアプリということもあって、

様々な機能を使えるようにまだまだ勉強は必要だと感じました。


しかし、長門市議会として今までになかったオンライン議会報告会の

プロジェクトチームの一員として、

市民の皆様の声をより多く聞くことができる

仕組みづくりに携わることができるというのは、

非常にやりがいを感じております。


午後からは、市民の方からご相談いただいた件について、

担当課とお話をさせていただきました。


1件目は、長門市駅南口の駐車場の白線です。


写真からもお分かりいただけるように、

もうほとんど見えません。

というか、全然見えません・・・。


この件については、

先週の土曜日にメールで市民の方からご相談をいただき、

翌日の日曜日に現地確認。

その翌日の月曜日に市役所担当課へ問い合わせ、

今日、回答をいただきました。


白線を引き直すということで、

市民の方々が利用しやすい駐車場になることと思います。


1週間も経たず(間に祝日があったので、実質2日)に

対応・回答をいただけたのは担当課の方々の仕事の早さに他なりません。


もっとも、そういうご相談を僕に教えてくださった方に、

本当に感謝するばかりです。

ありがとうございます。


以前、ある飲食店の方に、

「市議の仕事っていうのは、ほんと小さいなと思われることを

どれだけ真剣に、確実にやり続けるかじゃないの?」

と、お話を伺ったことがあります。


その言葉が僕の中にいつもあって、

市民の方から寄せていただいた声には真摯に取り組むことを心がけています。


もちろん、いつもいつもうまく解決につながるかはわかりません。


それでも、現状がどうなのか、

どういう問題があって、どう対応していくのがいいのか、

どう対応してもらえるのか、

そういったことをちゃんと調査して、

回答をお返し出来るように今後も努めていきます。


2件目は、空き家問題についてです。

こちらは引き続き調査が必要な事項で、

逐一、ご相談いただいた方に連絡をしながら進めていきたいと思います。


3件目は、ルネッサの総合公園にある時計についてです。


修理が行われ、今は正常に稼働していることを確認いたしました。


しかし、設置から時間も経っていることもあり、

またいつ不備が起こるかわかりません。

もし、「あれ、止まっているな」と思うことがありましたら、

ひさながまでご連絡ください!


また、先日、観光議員連盟の調査でお伺いした

村田清風記念館にも、今日は個人的に行かせていただきました。


こちらについては、先日お伺いした時に非常に興味を持ち、

ゆっくり訪れたい、

そのうえでより多くの方にどうやったら楽しんでいただけるのかと考えていました。


内容については、別の機会に単独で記事を書きたいと思います。


人生経験がまだまだ少ない僕は、

たくさんの方とお会いして、お話を伺って、

自分の足で歩く、自分の目で見るという当たり前のことを

より多く体験して、

長門市の未来を考え、同世代に伝えていかなければなりません。


皆様からのご意見、ご相談、お待ちしておりますので、

なにかありましたら、ひさながまで遠慮なくご連絡ください!




この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、

下記のアドレスまでお願いいたします。

もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、

日常のお困りごとも大歓迎です!

ひさなが信也

fp.m8l1289@gmail.com

長門市議会議員 ひさなが信也のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000