草刈りといちご狩りと千畳敷
こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です。
今日は日中の気温が26度まで上り、
かなり暑さを感じる一日でしたね。
昨年の改選後、深川地区の議員
(重廣議員、岩藤議員、綾城議員、
上田議員、田村議員、米弥議員、ひさなが)
で、不定期で草刈りを行っているのですが、
今日はその草刈り会で
午前中に、只の浜周辺の草刈りに行ってまいりました。
只の浜周辺の草刈りは、昨年秋以来で、
約半年が経ち、しっかり草が伸びていました。
草刈り機を使用したことがない僕は、
立木の背を揃える役割で、
はしごに登って木を切る様は、腰が引けまくって
なんとも無様だったと思います・・・。
議員の皆さんと協力して、
地域を綺麗にしていく活動も
地域の現状を知るという意味で大切だと思います。
今日は本当に暑かったので、
汗もびしょびしょになりながら励みました。
午後からは、イチゴが大好きな息子を連れて、
HEKI おひさまファームくるる さんへ
いちご狩りに行きました!
無農薬のイチゴをほおばる息子を抱きながら、
イチゴを育てる苦労等をお伺いしました。
農家さんが非常に丁寧にお話をしていただき、
息子が食べやすいサイズのイチゴをさがしてくださったりと
アットホームないちご狩り体験をさせていただきました。
ここでも、日置地域、油谷地域が抱える課題を
お伺いいたしました。
農林水産畜産業のこともそうですし、
福祉のことでもこういった課題が今あるんだよ
というのを実際に地域で生活をされている方から
お話を聞くのは、より具体的だと感じました。
市議会議員としてどんなことができるのか
まだまだ引き出しが多いとは言えない僕ですが、
課題、原因、解決法など
たくさんお話をさせていただくなかで
地域の皆様と一緒に考えていかなければならないと感じました。
HEKI おひさまファームくるる さんを
後にして、つつじがきれいに咲いている
菅無田公園、そして千畳敷へ行きました。
菅無田公園のつつじは本当にきれいで、
今から約10年前の、20歳だったころに
こんな素敵な場所があるのかと初めて知り、
それからはつつじの季節になると訪れたりしていました。
千畳敷では、広い芝生を
息子と走り回り、ボールを蹴ったり、
テントウムシをみつけたり、
四葉のクローバーを探したりと
かなりハードに遊びました。
午前中の草刈りといい、
こんな暑い日に体を動かすと、
夕方のこの時間はげっそりしているのが
自分でもわかります・・・。
昔はこんなことなかったのになぁと
思いますが、
昔とは一体いつのことなのでしょう・・・。
日々の運動は大切で、
日々の食事も大切。
議員として、日々の活動も大切です。
昨日、萩市議会議員選挙の投開票が行われました。
萩市のトップ当選は、
僕と同い年の31歳、
小林富議員でした。
小林議員とは日頃から交流もあり、
実は、出陣式でご挨拶もさせていただきました。
また、任期満了に伴う大阪府泉南市長選が24日投開票され、
新人で元市議の山本優真さんが初当選を決めた
というニュースが流れました。
全国市長会によると、
全国初の平成生まれの市長誕生で、
現役市長の中でも最年少となるそうです。
この方も、31歳だそうです。
僕たちの世代はもう
政治に関係のない世代ではなく、
むしろ地域の未来のために
積極的に関心を抱かなければならない世代だと感じます。
だれにまちの将来を託すのか
自分たちの生活を託すのか
これが選挙の本質であり、結果だと思います。
僕は昨年の選挙で託された思いを
ちゃんと市政に届けられているのだろうか。
このことをいつも自問自答します。
これからも託していただいた想いを忘れず、
日々確実に歩みを進めていこうと、
同世代の政治家の情熱を感じ
改めて強く思いました。
この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、
下記のアドレスまでお願いいたします。
もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、
日常のお困りごとも大歓迎です!
ひさなが信也
fp.m8l1289@gmail.com
※昨日の応急手当講習の記事について、
自分自身、理解が深まっていない単語があり、
本日、消防本部に問い合わせました。
参考までにご紹介いたします。
【社会復帰率】(AEDの紹介ででてきました)
心拍停止後に障害がほとんどなく、
通常の生活ができる程度まで回復された方の確率
今後、皆様によりわかりやすくお伝えできるように
単語や制度の理解に努めてまいります。
0コメント