「閉会中はなにしているの?」

こんにちは、長門市議会議員、ひさなが信也です!


「議会が開催されていないときはなにをしているの?」

というご質問をいただくことが多々あります。

実際、僕も議員活動を始めるまで分かりませんでした・・・。


閉会中も委員会や学習会はもちろんのこと、

市民の皆様からご意見をいただいたり、

現地の視察に行ったりしています。


その中でも今日は、

僕が副委員長を務めさせていただいている、

議会広報広聴特別委員会の活動をお伝えいたします。


年に4回、皆様のお手元にとどく「議会だより」

この編集をただいま行っている真っ最中です。


定例会終了後に編集作業が始まりますが、

市民の皆様に分かりやすく、興味をもっていただける内容になればと

原稿づくり、言い回しやレイアウトなどを

練りに練っております。


3月定例会号は、5月に入るころ、

皆様のお手元に届くことになるかと思います。

ぜひ、手に取って、開いていただけると大変嬉しいです!


一般質問のコーナーがあるのですが、

3月定例会では約60分行わせていただいた一般質問を

限られた文字数でまとめるというのは

毎回たいへんだなぁと思います・・・。


議会だよりの編集も今回で4回目となり、

少しずつは慣れてきたものの、

まだまだ研究していかなければならないな~と思っています。


また、ひさなが信也個人の議会報告書も

定例会が終わった後のタイミングで毎回編集を行っています。

この議会報告書は、後援会の方にお届けしたり、

知人・友人に読んでいただいているものです。


「難しい言葉を使わない」

これを念頭に置いて、

わかりやすく、読みやすく、

少しでも長門市政のことに関心を持っていただきたい

そういう思いで作成しています。


3月定例会号の完成はもう少し先になりますが、

こちらもお手元に届く機会があれば

ぜひ開いていただけると嬉しいです。

また、完成したらブログでも

内容を公開したいと考えておりますので、

もう少しお待ちください。


もしご覧いただいてご意見やご質問ございましたら、

ご遠慮なく、ご連絡ください!

ちなみに、僕個人の議会報告書に対して前回いただいた意見の中には、

・表紙の写真を変えた方がいい

・文章が長い

などがございました・・・。


毎回毎回、改良を重ねて、

より良いものにしていきたいので、

ご意見お待ちしております!


表紙の写真をどんなものにしようかと、

まずそこから悩んでいるところです。


先輩に教えていただいたのですが、

文章を書くというのは、

頭を整理し、論点をまとめることの練習に

非常に良いと聞きました。

議会報告書に加えて、このブログでも

文章を書く力、伝える力をのばしていきたいな~と

思っています。


今回で3回目の投稿で、

まだまだ内容が散らかっているなと

読み返して恥ずかしくなりますが、

これが自分の現在地だと、

飾らずありのままを残しておくことも大事だと思い、

自分自身の今後の成長に期待しています・・・。


話は少し脱線してしまいましたが、

議会が開かれていないときでも

議員としてやらなければならないこと、

すなわち、長門市を良くしていく活動は

たくさんあります!


毎日やることリストを付けているのですが、

その欄が毎日いっぱいで、

あれもやりたい、これもやりたい、

あれやっといたほうがいいな、これもやっとかんといけんな

なんて毎日思っています。


しかし、体はひとつで、

時間も有限。


あれもこれも突っ込んで、結局何もできていないのでは意味がない。


自分の能力をわきまえて、目の前の一つ一つのことに

全力を注いでいきます。


課題は何なのか、どう動いたのか、どうなったのか

この3点セットを発信していくことがとても大切だと思います。


「何をやっているかわからない」と皆様に思われないように、

小さなことでも繰り返し積み上げていきたいと思います。


最後になりますが、今日から4月。

新年度。

新しい出会いのある季節ですね。

僕も議員生活2年目が始まろうとしています。

これからも長門市の未来のために励んでまいります!

令和4年度も、若さで全力疾走!!

0コメント

  • 1000 / 1000