水道料金改正時期についてのアンケート結果③及び要望書内容
こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です!
9月3日のブログのつづきとなりますが、、、
去る8月29日、長門料飲組合の青村雅子組合長が
長門市上下水道局の局長へ、
「水道料金改正時期の再検討についての要望書」を提出されました。
この要望書を提出するきっかけとなったアンケート調査を、
僕が行ったことから、要望書提出の席に同席させていただきました。
長門時事新聞や、ほっちゃテレビでも報じていただいていますが、
アンケートの中身すべて報じることは難しいと思いますので、
アンケート結果については、この場で公表させていただきます。
―――――――――――――――――――――――――
設問7.水道、下水道に関して自由に意見を聞かせてください。
・皆が無駄なく使うことが一番
・水は大切な資源なので無駄なく大事に使用しましょう
・異常気象のため、水の確保は大変になると思う。料金が上がれば節水につながるのでは
・飲食、宿泊業にとって、水道や下水道は、経営するにあたっての命
・水道で下水に流していない水も下水料金に含まれるのはなぜか
・値上げの必要が良く分からない
・断水なく、おいしい水が飲めるのはありがたい
・現在の水道、下水道料金も高いと思う。水道の使い方が悪いのかもしれないが・・・。水道管などが老朽化して使用に影響があるのは困る
・自分の地区にはまだ上水道が整備されていないので、値上げするならそのあたりをしっかり整備してほしい
・妥当な金額であればいいのではないか
・事業の効率化を図るため、民間に委託できるものは民間へ
・老朽化が進んでいるので使えなくなる前に改修してほしい
・生活用水として欠かせないものである中での値上げは必要ないのではないか
・インフラを簡易的に変更できないのか
・上がる理由が分からない
・安いにこしたことはない
・安全な水が飲めて水洗トイレで便利。昔の自家水、トイレ事情を振り返ると今はキレイ
・必要な物であるからこそ皆が安い料金で使えることを望んでいると思う
―――――――――――――――――――――――――――――――
3回に渡りましたが、以上がアンケートに対する結果の全てです。
このうち、設問5.水道料金改定の時期について
①妥当である 16名(19%)
②今は料金改定をするべきではない 31名(36.8%)
③分からない 33名(39.2%)
無回答・その他 5名(6%)
という回答があり、
長門料飲組合の組合員さんからいただいた回答では
①妥当である
と答えた方が一人もいませんでした。
また、設問3.なぜ、水道料金が上がるのかご存知ですか。
①知っている 33名(39.3%)
②知らない 51名(60.7%)
この結果からもわかる通り、周知や説明が十分だとは言えないことが読み取れます。
これらの結果を青村組合長にお伝えしたところ、
長門料飲組合として要望書を提出する運びとなりました。
要望内容は以下の2点です。
1. アンケート結果からも、水道料金改定の時期について、「今は改定をするべきではない」という意見が「妥当である」と回答された方の約2倍であり、社会情勢や経済情勢が不安定な中での水道料金を改定することは市民、事業者に与える影響が大きいものと考えます。よって、市におかれましては、水道料金改定の時期について再検討をしていただけますよう、要望いたします。
2. 水道料金を改定しなければならない理由については、まだまだ周知不足であり、そのことからも、この状況下で改定を行うことへの理解が得づらいということがアンケート結果から読み取れます。市におかれましては、市民、事業者に関わらず多くの方の理解を得られるように丁寧な説明をしていただきますよう、要望いたします。
この要望に対して、市の回答を後日、青村組合長に出されると伺っていますので、
どのような回答になるのか注視したいと思います。
また、水道料金については、このたびの9月定例会で関連予算も上がっています。
その内容や金額については、また次回ブログでお知らせしたいと思います。
この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、
下記のアドレスまでお願いいたします。
もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、
日常のお困りごとも大歓迎です!
ひさなが信也
fp.m8l1289@gmail.com
0コメント