6月定例会一般質問2日目

こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です!


さて、本日は6月定例会一般質問2日目!

僕も登壇いたしました!


少し余談ですが、

長門市議会では、一般質問の順番は、通告の提出順となっています。

通告期間が3日間設定され、その間に出した順番が

基本的には登壇する順番となります。

(時間の都合で変更もありますが・・・)


僕は今までだいたい通告期間の初日、しかも割と早い時間帯に出すことが多く、

当然一般質問自体も全体のかなり早い順番になることが多かったです。

この一般質問というのは、なかなかその独特の空気感に慣れることが難しく、

できれば初日のトップバッターは避けたいなというのが本音です・・・。


少し話が脱線しましたが、今回は事前調査等が少々難航し、

提出が通告2日目になってしまいました。

そのせいもあってか、今までにない遅さの順番の登壇となりました。

実際に何番目に登壇するかというのは内容には実質ほとんど関係ありませんが、

気の持ちようという部分では少なからず影響する気もします・・・。


なにはともあれ、しっかり準備しておくこと、

これに尽きると思います!!


さて、本日一般質問を行われた議員の要旨をご紹介します。

質疑のまとめについては議会だよりで詳細にご覧いただけます。

ご興味のある方は、ぜひそちらもご覧ください。

※6月定例会号は8月1日ごろ発行予定です。


●重村 法弘 議員

①俵山多目的交流広場(ヤマネスタジアム俵山)の今後の利活用・運営について  

俵山多目的交流広場は、ラグビーワールドカップ2019日本大 会、

昨年の東京五輪7人制女子ラグビーチームの事前キャンプ地として国際交流の場となり、

キャンプ滞在国の評価も高く、長門市を国内外に発信する絶好の機会となったが、

今後の施設 運営の方向性について尋ねる。


②消防体制の充実・強化について  

消防は、市民の生命と財産を守る要であり、

人口減少、高齢化が急速に進む現代社会において、

消防の果たす役割は多岐にわたり、市民からの期待も増大しているものと考えられる。  

消防体制の充実・強化について、市長の見解を尋ねる。


●林 哲也 議員

①子育て支援について  

3月定例会では令和4年度一般会計当初予算の審査において、

ハローベイビー応援給付金2千万円を全額削除し、

同時に財源部分となる2千万円を減額する修正案が提出され、

議会は賛成多数で可決したが、市長はこのことをどう受け止めているの か。  

また、市長は、本市の人口減少・少子化問題は待ったなしの喫緊の課題として

強い危機感を持っていると述べているが、現在、生活必需品の値上がりなどが、

市民生活、とりわけ子育て 世帯を直撃している。

学校給食費の無償化など、今後の子育て支援策をどのように展開する考えなのか。


②天井山風力発電事業(仮称)について  

ジャパン・リニューアブル・エナジー㈱は、

長門市と美祢市の境にある天井山などの稜線沿いに風力発電所の建設計画を進めているが、

騒音、低周波音、シャドーフリッカー、基礎工事 の巨大化による安全面や防災面、

水脈の分断や湧水枯渇、水質悪化による河川や農地への影響、

大規模な森林伐採による動植物への影響、自然環境や景観への影響など、

住民の不安・不満 は高まっている。  

風力発電事業計画について、地元の意向を市はどのように把握しているか。

また、市は再生可能エネルギーの陸上風力発電をどのように位置づける方針なのか。


●ひさなが 信也

長門市駅周辺のまちづくりについて  

市長は令和3年9月定例会の答弁において、

長門市駅周辺については「駅北・南地区を一体として価値を高め、

地域産業の活性化を図り、にぎわいを再生していくことが重要である」と示されているが、

その実現に向けた取組について問う。


●岩藤 睦子 議員

長門市総合文化財センターの役割について  

長門市総合文化財センターは、施設の改修工事も終わり、

現在、9月オープンを目指し展示作業が行われている。  

文化財等の資料収集や展示内容、施設の管理・運営において、

長門市歴史民俗資料館整備運営検討委員会の答申内容はど のように生かされるのか。

また、今後施設が果たす役割をどのように考えているのか尋ねる。


●綾城 美佳 議員

障害者福祉の充実について  

この度、令和4年度から令和8年度までの5年間を計画期間とする

第2次長門市総合計画の後期基本計画がスタートした。

計画には「障害福祉サービスの充実」及び「自立と社会参加の推進」が掲げられているが、

障害者は、就労・生活・経済的基 盤・住宅問題など、

常に様々な不安を抱えている。  

そこで、親亡き後問題を含む障害者の自立機会の拡大について市長の見解を尋ねる。


以上が本日一般質問を行った議員と質問の要旨です。

僕の行った一般質問の内容及び詳細については明日以降、ご紹介していきます。



この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、

下記のアドレスまでお願いいたします。

もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、

日常のお困りごとも大歓迎です!

ひさなが信也

fp.m8l1289@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000