M―1グランプリ出場の話

こんにちは、長門市議会議員のひさなが信也です。


実は昨晩から、首の痛さに悩まされています。

寝違いのような痛みなのですが、

一度ではじめるとしばらく続くので、非常に困っています。

本当に痛くて痛くて・・・。


そんななか、午前2時に起床し、

向津具ダブルマラソン関係の業務をしました。

朝6時までみっちり働きました。


そこからは、地元、藤中地区の清掃活動へ行ってきました。

赤崎山の生い茂った草たちを、

地域の方と一緒にきれいにしました。

かなりスッキリです!


その後の会議で話題に上がったのですが、

清掃活動への参加者が高齢化してきているという問題。

身体が元気なうちはいいが、だんだん動くことがしんどくなってくる。

そうすると、参加者がどんどん減ってきてしまいます。

各自治会で様々な手法があるようですが、

基本的にはどの自治会も高齢化がすすんでいるものと思われます。

様々な事例を参考にしながら、

地区清掃の在り方や、自治会運営についてもかんがえていかなければなりません。


午後からは通常の仕事ですが、

首が痛すぎてどうにもなりません・・・。


いつも書こう書こうと思って書きそびれているのですが、

名刺をリニューアルしようと思い、現在デザイン中です!

情報たっぷりの名刺にしようと思っていますので、

出来上がりをお楽しみに!!


名刺の中で、プロフィールピックアップコーナーを設ける予定にしています。

その一部を今日はご紹介いたします!


●ONE FOR ALL,ALL FOR ONE

小学校一年生から、ラグビースクールに通い始めました。

最初は、仲の良い友達がやっていたからという単純な理由でしたが、

学年が上がるにつれて、その面白さにはまっていきました。

中学校でもクラブチームでの競技を続け、

中国地区選抜として各地へ試合に行きました。

そして、高校は地元の大津高校(現:大津緑洋高校大津キャンパス)に進学し、

3年間ラグビーに没頭しました。(勉強にも没頭すればよかった・・・)

3年生の時はキャプテンを務め、その時のチームスローガンが

「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」でした。

残念ながら、花園(全国大会)に出場することはできませんでしたが、

仲間と共に「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と、

グランドを日が落ちても走り回ったのは本当にいい経験であり、

今にもちゃんとつながっていると思っています。


●M―1グランプリ2015出場

神奈川県に数年住んでいた時期があるのですが、

その時にひょんなことからM―1グランプリを目指すことになりました。

相方は3歳年上の男性でした。

彼がツッコミで、僕がボケという役割でした。

約1年間の準備期間がありましたが、

毎日のようにネタを考え、売れてる芸人さんの完コピをしたりと、

多くの時間・情熱を費やしました。

結果は・・・1回戦敗退。

悔しい気持ちはもちろんありましたが、人生そんなに甘くない!

今は相方とは別々の道を歩んでいますが、

共に過ごした時間は宝物です。

今振り返ると、あのころから、たくさんの人を笑顔にしたかったんだと思います。

「誰かの笑顔は、また違う誰かの笑顔を作る!」

先輩から聞いた言葉です。

芸やネタではなくなりましたが、政治という道でたくさんの方を笑顔にしたいと思います。

(当時のM―1王者はトレンディエンジェルさんでした!)


●「ぼくらの長門」

20歳の時に、若者のエネルギーで長門を元気にしよう!

ということで、友人と立ち上げた団体です。

毎月開催していた異業種交流会や、

ながとハロウィンの開催、

図書館でのお化け屋敷等、

若者のアイデアやエネルギーで、

様々な事業を展開してまいりました。

コロナ禍になってからはあまり活動ができなくなり、

その中で、メンバーの環境も変わってきました。

環境が変わることで、見えるものも変わってきたはずです。

また、地域をより良くする事業を行いたいと考えています!!





この記事に関してご意見・ご質問がありましたら、

下記のアドレスまでお願いいたします。

もちろん、記事の内容に関わらず市政全般のことや、

日常のお困りごとも大歓迎です!

ひさなが信也

fp.m8l1289@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000